天野ゲーム博物館に行った
そういえば先日、愛知県にある天野ゲーム博物館に行ってきた。
ので記録。
■行き方
名古屋鉄道の西尾線、西尾駅が最寄り駅である。
東京方面からならばJR豊橋駅まで行き、そこで名鉄に乗り換えて[豊橋]→[新安城]→[西尾]が妥当。
ちなみに私は新幹線なんて軟弱な物は使わず、鈍行で行った。
18きっぷシーズンでなくても、JR東海の休日乗り放題きっぷが使えるので安いよ
西尾駅で降りたら、北西側(ファミリータウンミカと逆側)に歩いて行けば、左手にすぐ見つかる。
■館内
中は所狭しとビデオゲームが並び、レトロゲーマー感涙物の聖地。ここは天国かと思った。
もちろん、グラディウスも全シリーズがずらり勢ぞろい。昔は大阪のQT(キューティ)にもあったのに潰れてしまったんだよな……。さっそくグラ1からプレイさせて頂いた。
さらに嬉しそうに中をうろうろしていると、館長の奥さまが話しかけてきてくれて、色々とお話を伺った。元々は天野スポーツというスポーツ用品店だったことなど、興味津々。
そして、館長のインタビューが掲載されたタウン誌も頂いた。恐縮です
実は奥には隔離されたVIPルームがあり、そこにはさらにレアなレトロゲーが並べられているのだけど、ここは館長の面接(?)を受けて合格しないと入室が許されない。
ちょっと勇気が出なくて見送ってしまったのだが、うーん、やっぱりチャレンジさせてもらえば良かった。次に行った時にお願いしよう
いや、しかし本当に楽しかった。ありがとうございます。
私もゲーム博物館を作りたいなーと漠然と思っていたけど、まさに実現されている方を目の前にして感涙。今残しておかないと、ホントに10年後くらいには全部壊れて捨てられてしまうんだよ
というわけで、日本中のアーケーダーは愛知県の天野ゲーム博物館に必ず行くように。ここに行かずして、何がゲーマーか。
なおググってみたところ、げーまー的ダッシュさんの記事「忘れてかけていた昔のゲーセンが、そこにあった。」に店内の様子が掲載されているようです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
現在も営業しているようです
現在駐車場になっていますが昔は向かい側にもありました
その向かい側の店内には10円50円で遊べるテーブルゲーム機などがありました
最近25年ぐらい素通りですいませんw(汗
携帯ゲームが広まっているこの時代にお客さんが出入りしているのかが不明ですがよくやっているなと思います
投稿: 西尾の抹茶 | 2018.12.01 03:38
先ほど投稿の者です
筆者は10年前に訪れてくださっているようですが
ファミリータウンミカ
名鉄西尾駅ビル
は取り壊され
他には西尾駅前にあった西尾劇場も2014年に取り壊されました(現在は駐車場など)
駅ビル跡地には塾や漫画喫茶等が出来
ファミリータウンミカ跡地には
ヴェルサフォーク西尾 (アピタ)が出来ました
西尾駅周辺10年ほど前とはがらりと様変わりしました
投稿: 西尾の抹茶 | 2018.12.01 04:07